Carpe diem(カルペ・ディエム)その日の花を摘め

Posted on 2023/10/21

「Carpe diem(カルペ・ディエム)」という言葉があります。

古代ローマの詩人ホラティウスの詩に登場する語句で

「Carpe」は「(花などを)摘め」

「Diem」は「日を」を意味し

「一日を摘め」のほかに「その日の花を摘め」とも訳されます。

それは、あてにならない明日に希望を求めるより

「今日その日を大切に生きよう」とうたった詩。

私の周りには、私自身が知っていること気づいていること以上に

知らないこと気づいていないことに溢れています。

それは日々のしごとで、花をおくりながら知ることです。

病気をしたことを痛切哀れに感じたり

不自由になったことで気負いがふえたり

お別れによる淋しさと孤独に沈黙したり

それがわたくし事や身内のことであったほど

世間大にせず声にもせず

小さく包みにして胸にしまってらっしゃいます。

すると、せめて花を、と手をさしのべる人があらわれます。

それなら、とその手に花をさしだす私たちがいます。

生きましょう、大切に生きましょうと願いながら。

わたしもね、あなたもね、と支えあいながら。

花屋とは、そんなしごとです。

気持ちの良い朝をむかえました。

今日この日も大切に、よい一日になりますように。