エッセイごあいさつ未分類 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 謹賀新年遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。早々にご挨拶を、と思った矢先に、このたびの思いもよらぬ惨事がありました。今なお厳しい... 2024/01/06
エッセイ未分類 典座(てんぞ) 典座(てんぞ)という言葉があります。禅宗の寺院におかれる職務のひとつで、ひと言でいうと炊事の係です。道元は『典座教訓』にその典座が果たす役割や心構え、作法を書... 2023/11/13
Hanaimoの想いエッセイ Carpe diem(カルペ・ディエム)その日の花を摘め 「Carpe diem(カルペ・ディエム)」という言葉があります。古代ローマの詩人ホラティウスの詩に登場する語句で「Carpe」は「(花などを... 2023/10/21
エッセイ未分類 やっと秋になりました 露草(つゆくさ)古くからその花の絞り汁は友禅染の下絵に使われており、またそうして色素を布に移すことからこの青色は「移し色」と呼ばれました。下絵に使うとい... 2023/09/26
エッセイ未分類 牡丹と萩 秋分の日に 母となり なほなつかしむ千代紙のたぐひと見ゆる紅萩の花 与謝野晶子秋分を迎えました。春分の日と同様、昼と夜の長さがほぼ同じになる秋分の日は... 2023/09/23
エッセイ未分類 ささやかだけど役に立つこと アメリカの小説家レイモンド・カーヴァーの作品に『ささやかだけれど、役にたつこと』(原題 A Small, Good Thing)という短篇があります。日本語... 2023/09/21
エッセイ未分類 9月9日 重陽の節句 今日9月9日は重陽の節句。九が重なることから重九(ちょうきゅう)ともいわれます。五節句のひとつです😊五節句をおさらいしますと、1月の人日(... 2023/09/09