エッセイ未分類 8月8日「立秋」 8月8日立秋。暦の上では秋のはじまりです。夏の便りは立秋を境に暑中見舞いから残暑見舞いに変わります。 とはいえこの暑さ。先日青森を訪れたのですが、北... 2023/08/08
エッセイ未分類 8月になりました 今日から八月。お元気でおすごしですか。自然界では広葉樹が色付きはじめ、葉色もより色濃く美しくなることから八月の月呼称は「葉月」です。一説には旧暦でいうこの... 2023/08/01
エッセイ未分類 6月6日 あじさいの日 今日は二十四節気の芒種。穀物の種まきや稲の植え付けに適した時期とされ、各地で梅雨入りの報が届くころといわれます。.そして6月6日は「あじさいの日」。諸説... 2023/06/06
エッセイ未分類 6月3日 年年歳歳花相似たり 歳歳年年人同じからず 西から梅雨入りの報が届くと同時に、紫陽花が見ごろを迎えています。お元気でいらっしゃいますか。.繁殖力の強い紫陽花は日本全国どこでも咲き、故に老若男女誰でも知... 2023/06/03
エッセイ未分類 4月20日「穀雨」クール便のお話 4月20日は「穀雨(こくう)」。穀物の成育に潤いをもたらすあたたかな雨(穀雨)が降り始め、穀物などの種蒔きに最適な気候としています。必ずしもこの時期に雨が多... 2023/04/20
エッセイ未分類 3月8日「ミモザの日」 今日3月8日はInternationalWomen’s Day(国際女性デー)です。イタリアではFESTA DELLA DONNA(女性の日)として、男性... 2023/03/08
エッセイ未分類 3月3日「上巳の節句」 3月3日は桃の節句。五節句のひとつ「上巳の節句」です😊今日は桃の花を飾り、ひし餅や雛あられ、白酒で祝います。お雛様は、女児の厄を引き受け、健... 2023/03/03
エッセイ未分類 2月19日「雨水」 春の陽気が待ち遠しい今日この頃、まだまだ寒い毎日ですがお元気でお過ごしですか。今日は二十四節気の「雨水」。立春開門をすぎて15日め、空から降るものが雪解... 2023/02/19