慈姑
皆さま明けましておめでとうございます。
新年三日、ゆっくりお過ごしでしょうか(^-^)
.
一年の計は元旦にあり、と言いますように、年の初めには、去年を顧みて今年の目標を胸にし、その実現を心に誓います。正月気分が薄れぬうちに今年の抱負を、と考えましたがさては後にして、新年の一投は慈姑(くわい)を。
.
一根に十二子を生じることから、中国では「子孫繁栄」を意味し、日本では「芽がでる」縁起物とされる慈姑。透徹した冷たさをまとったような冴えた磁色は美しく、まるで正月の虔ましさが色になったようで、暮れの頃から魅入っておりました。
.
落つる葉さえも花と見るのは、日本人独特の感性だと言った人がいたそうですが、花ばかりでなく、野菜も植物であり、慈姑のような地下茎も、根も葉もその一部であるとすれば、植物にはまだ見ぬ、知られぬ美しさが、いくらでもあるのだろうと胸がおどります。
.
その探求も近年の楽しみのひとつであり、見つけるたびに、ここでお伝えできることも嬉しく、もしそれをみて、何かを感じたり考える人がいてくれたら、伝える意味もあると思っております。
.
あらためて、自分のすべての時間は伝えるためにあり、それが私の生きる糧なのだと思う年のはじめです。今年はより言葉を大切にし、よく耳をかたむけ、ひとの心に響く、なにかが残せたら幸いです。そして何より愉しく。本年もよろしくお願いいたします。
.
クワイ 花言葉 「縁起がよい」