11月
そこはかとなく
「そこはかとなく」とは「なんとはなしに」「とりとめもなく」という意味合いで使われますが、室町時代に日本に来たポルトガル人が残した日葡辞書には、ソコハカトナクについて「無限に」と訳されていたそう。よってこの言葉には相反するふたつの意味があります。
.
神無月 風に紅葉の散るときは
そこはかとなく物ぞかなしき 藤原高光
.
これは11月の風に吹かれて紅葉が散るようすは、なんとなく物悲しい思いがする、という歌。けれど急にきた冬の初めの冷たさを思えば、もしやすると「限りなくもの悲しい」だったのではないかしら。そんなことを考えて、
.
徒然草のあれも、なんとなくでは無しに「あとから後から書きつけるほど、不思議な世界に引き込まれていく」と言いたかったんじゃないかしら、なんて。今日もいちりんあなたにどうぞ。
.
.
つれづれなるままに
日ぐらし硯に向かひて
心にうつりゆくよしなしごとを
そこはかとなく書き付くれば
あやしうこそもの狂ほしけれ
-吉田兼好『徒然草』
.
カラー 紫花言葉「夢みる美しさ」