4月
たんぽぽと白秋

廃れたる園に踏み入りたんぽぽの
白きを踏めば春たけにける
北原白秋
立ち入る人もない庭園に踏み入って、白いたんぽぽを踏むと、春も盛りを過ぎたのを感じる。という北原白秋の歌。
ここにある「たんぽぽの白き」の解釈を、タンポポのワタ、とするのと、白花タンポポ、とするのがありますが、個人的には後者の白花をいっていると思っています。
白秋はタンポポをよく詠います。そこで、九州出身の白秋にとって「たんぽぽ」と言えば、白花だったのでは、と想像しています。
関東ではあまり見ない白花タンポポですが、四国など、西の地方では咲くと聞きました。なので、九州にも咲いていたのではないかしらと。そうそう、こんな歌もありました。
いつしかに春の名残となりにけり
昆布干し場のたんぽぽの花
気づいたときには、いつの間にか春も名残になっていた。と、こちらも春の名残のタンポポ。
その歌意はわかりませんが、スキャンダルも多かった白秋のことだから、またも紛らわせたい気持ちなど、この花に重ねていたんじゃないかしら、なんて。
今度はなにがあったんでしょうね。詩歌はどれもいいのですが、たびたび困った作家です。今日もいちりんあなたにどうぞ。
タンポポ 花言葉「真心の愛」

Text
フラワーギフト専門店 「Hanaimo」 店主
普段はお祝いやお悔やみに贈る花、ビジネスシーンで贈る花の全国発送をしている、花屋の店主です。「あなたの想いを花でかたちに」するのが仕事です。since2002
https://www.hanaimo.com/