6月 ドクダミ 花言葉「白い追憶」 どくだみと言はじ十薬は清き花 及川貞~薬とは草を用いて楽になるといわれ、馬に与えると10の効能があることから十薬(じゅうやく)と呼ばれるドクダミ。毒矯み(毒を... 2014/06/02
6月 アジサイ 花言葉「元気な女性」 6月は水無月(みなづき) ちょうど田植えなどで水が大切な季節であり、また暑さが厳しくなるなどで、水が無くてはならぬのに、水が無くなる「水無し月」から来たとのも... 2014/06/01
5月 リョウブ 花言葉「あふれる想い」 こびない佇まい、とでもいいますか、凡なのです。うかされる様もなく、ひょうと風におされて山から降りて、まあちょうど花が咲きました、ちょうどそれが今でした、とでも... 2014/05/28
5月 海の色。悲しみをのり越える花 お客様のお声が届きました。__________________________直筆の手紙を添えられる点、また、何パターンからも色味が選べる点も良かったです... 2014/05/27
5月 コチョウラン 花言葉「変わらぬ愛」 その昔、田舎の祖母の家には、いつも大きな瓶に仕込まれた紫蘇色の梅がありました。夏休みに集まった従妹たちにとって、きれいな紅紫色のそれを氷水で割って飲むことは、... 2014/05/25
5月 心に向き合う 今月から、新しいお勉強会に参加することにしまして、半年間、隔週で大阪に通うことになりました。「ようやるわ」という声も聞こえてきそうな気がしないでもないですが^... 2014/05/24
5月 バラ紫 花言葉「尊敬」 昔、誰よりバラを愛したその人の、活ける花といえば、それはそれは艶やかで、しなやかで、ロマンティックで、ただ魅入るばかりに美しかったのですが、先生どんなバラが好... 2014/05/23
5月 スズラン 花言葉「幸せの再来」 今日の東京は雨。雨の日は、自分のために花を飾りましょう。生きているものが身近にあるだけで、気持ちが落ち着きますし、心がふっくらとします。特別ではない、派手ではな... 2014/05/22
5月 オオデマリ 花言葉「約束」 六曜をご存知ですか?六輝(ろっき)とも言い、中国暦の陰陽五行説からくるもので、日々の吉凶の判断基準とした暦注です。今日は先負(せんまけ=又は、せんぷ・せんぶ・... 2014/05/21
5月 ナデシコ 花言葉「いつも愛して」 我が子を撫(な)でるようにかわいい花であるところから、「(なでしこ)撫子」と呼ばれるこの花は、古くから和歌にも詠まれるなどして愛されてきた花です。異名でもあ... 2014/05/20