9月 ナンテン 花言葉「私の愛は増すばかり」 9月最終。いつのまにか夏を連れ去り、澄みきった空気をつれて訪れた秋。日ごと色づいていく木々の紅葉は、情緒ある表情をみせながら、ゆっくり秋色を深めていきます。... 2013/09/30
9月 みやぎECサイトの会にいってきました 久しぶりに小規模だけどとってもエキサイティングな勉強会に参加した記録として。 友人が主催する「みやぎECサイトの会」のオープン講座に参加させて頂きま... 2013/09/24
8月 フラワーデザインを考える フラワーデザインを再考察してみました。ちょっと心の棚卸のつもりで。かつて西欧のフラワーデザイン(フロリスティック)の位置づけとは、ガーデナー(... 2013/08/29
8月 「光の画家」クロード・モネ 「光の画家」と呼ばれたモネの関心は、その名のとおり自然の中に射す「光」にあったといい、時間や季節とともに移りゆく光と色彩の変化の追求に、生涯をささげた画家でし... 2013/08/10
8月 八月は葉月 八月になりました。いかがお過ごしでしょうか。八月は葉月。その名にあるように、広葉樹が色つき始め、緑がますます美しくなる月という意味があります。また、稲穂の成長が... 2013/08/01
7月 Faust その時が来たとき、その瞬間私は叫ぶであろう。時よ止まれ、お前は最高に美しい。 ゲーテ「ファウスト」To that moment (that is, when h... 2013/07/30
7月 風立ちぬ~会議は踊る 映画「風立ちぬ」を見てきました。そこには記憶にとどまったままの、燃え盛る赤い、また美しく青い日本が描かれていました。映画のなかで歌われる「Das gibt's ... 2013/07/29
7月 白ばらの匂う夕べは 花はいつも私たちのそばに。音楽では喜びや悲しみとともに、文学では情景を目に浮かべ、歌劇ではドラマティックに、俳句で日本の四季を堪能し、詩歌で心を寄せあい。きっと... 2013/07/25
7月 つりがね草 花言葉「貞節」 つりがね草は別名 「カンパニュラ」「風鈴草(ふうりんそう)」とも呼ばれ花色には青紫・藤色・ピンク・白などがあります。 スコットランドの釣鐘草(つりがね... 2013/07/20
7月 ムーンダスト 花言葉「永遠の幸福」 「夢とはなんだい? 薔薇とはなんだとおもう? つまり、月とはなんなのか? 僕は君を月の子だと思ってる。君は彼女の淡き花を腕に抱く。彼女のまばゆき光はは、君身体に... 2013/07/19