7月 みょうが 日本には、それぞれの季節において、旬を表す「香り」というのががあります。夏でいえば、香味野菜もそのうちです。例えば紫蘇、生姜、山葵、そして、茗荷(みょうが)。子... 2024/07/16
7月 グラン・ブルー どうすれば人魚に会えるか 知ってるかい?わからない…「You go down to the bottom of the sea,where the water ... 2024/07/15
7月 たちばなの花 香をかげば昔の人の恋しさに花橘に手をぞ染めつる曽禰好忠橘(たちばな)といえば、ミカンなど柑橘類一般の古称でもあり、古来からは春の桜とともに、日本人に親しまれてき... 2024/07/14
7月 お盆入り 東京は今日お盆入り、新盆です。お盆はご先祖さまと過ごす期間とされていて、ご先祖が迷わずに家まで帰ってこれるように、目印となる「迎え火」を焚き、現世から迷わず帰れ... 2024/07/13
7月 戻り梅雨 この夏ある所を通ったらばあさんが二人で問答をしていた。聞いてみると梅雨(つゆ)はもう明けたんだろうか、どうだろうかという研究なんだが、一人(ひとり)のばあさんが... 2024/07/12
7月 ハイビスカス Love is like a flower – you’ve got to let it grow.愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。 ジョンレノン南... 2024/07/10
7月 困難に打ち勝つルビー色 The flower that blooms in adversity is the rarest and most beautiful of all.Walt... 2024/07/09
7月 信頼の花 やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、信頼... 2024/07/08
7月 カスミソウの日 七月は文月。七夕の行事になぞらえて、お互いの無事を確かめるために、お便りや贈り物をして気持ちを伝えあう、そんなひと月とされています。なんとか空ももちそうですし、... 2024/07/07