1月 「教えるの語源は「愛しむ」」花屋の向こう側 教えるの語源は「愛しむ」。誰にも得手不手がある、絶対に人を見捨てるようなことをしてはいけない。吉田松陰数ある松陰先生の言葉の中でも、とりわけ好きな言葉です。ここ... 2024/01/24
1月 風の花(アネモネ) あらゆる花は自然の中に咲く魂である-ジェラール・ド・ネルヴァルローマ神話の登場するアネモネは、花の女神フローラの夫である西風の神ゼフィロスに見初められ恋に落ちま... 2024/01/23
1月 雪の花 冬ながら空より花の散りくるは雲のあなたは春にやあるらむ清原深養父『古今和歌集 巻6・冬歌』まだ冬なのに空から花が降ってくるのは、雲の向こうはもう春なのであろうか... 2024/01/22
1月 もの思いの花 「見て、ローズマリーがあるわ、これは思い出のしるし。愛しい人よお願い、わたしを忘れたりしないで────そして、これはパンジー、もの思いのしるしよ」W.シェイクス... 2024/01/21
1月 「わかる。ということ」花屋の向こう側 近年は、遠くに離れた場所のことでも瞬時に情報共有できるので、目や耳で得た情報だけで、人の気持ちまで知った気になる危うさがあります。人は「相手をわかりたい」という... 2024/01/19
1月 「ひきだしの花」花屋の向こう側 昔、ある先生のアシスタントをしていた頃がありました。することは、先生のお世話、だんどり、お片付け、稽古の準備。などなどです。昔は「丁稚(でっち)」といいました。... 2024/01/18
1月 チューリップマニア 春を知らせる球根咲きの花が今年もお目見えです。花屋の花は自然に咲くより1~2カ月早く旬を迎えますが、チューリップもそのひとつ。チューリップといえばオランダの国花... 2024/01/17
1月 花盗人(はなぬすびと) 今より知識が浅かったころは、桜も梅もわからなかった。梅も桃もわからなかった。時期も香りも。そんなものです。ある夜に歩いていたら、ちょんちょんと小さな兆しをつけた... 2024/01/16
1月 女の正月 1月15日は「小正月」。元日の「大正月」に対してこう呼びます。昔はここまでが松の内だったらしく、その間休みなく働いていた女たちが、やっと足袋を脱いで休めることか... 2024/01/15