6月 クリ 花言葉「私に対して公平であれ」 しずかなる朝(あした)の雨の梅雨入(ついり)かな -大竹龍ようやく東京も梅雨に入りました。入るなり、明日には明けろと願うのか梅雨の鬱蒼。もとい梅雨入り... 2021/06/15
6月 世阿弥◎ルリマツリ 花言葉「密かな情熱」 住する所なきを、まず花と知るべし停滞することなく変化することこそが、芸術の中心である。世阿弥の残した言葉です。『風姿花伝』で知られる能の大成者、世阿... 2021/06/14
6月 ‘-茨木のり子◎ひまわり 日本は「思い出す」ことを尊ぶ、独自の文化を持っています。花の季節になればその花を思い出し、匂いを嗅いではいつかの誰かを思い出す。色をみても味わっても、懐かし... 2021/06/13
6月 ブルーベリー 花言葉「実りある人生」 庭に花や木を植えることは、明日を信じること。-オードリー・ヘプバーンTo plant a garden is to believe in tomorro... 2021/06/13
6月 ‘-Oprah Winfrey◎オリーブ 平和の象徴として、また祈りの糧として、古くより人に求められてきたオリーブ。知られるところ、国連旗にも描かれいるそれであり、アテネオリンピックでは、世界平和... 2021/06/12
6月 尾崎放哉◎クチナシ 古くから、口に出せない思いをこの花の名に重ねて、多く歌に歌われてきたくちなしの花。染め出される赤みを帯びた鮮やかな黄色は「言わぬ色」ともよばれます。六月の湿... 2021/06/11
6月 花森安治◎シロツメクサ 今日は自分にとってのSNSを考える時間をもちました。その上で、ひとつ気づいたことがありました。まず私にとって「美しいかどうか」は、自分にとって相当重要視... 2021/06/10
6月 ビヨウヤナギ 花言葉「多感」 写真は写真を見るだけで、自分もそこにいるような気分になれる。映画は映画の中に、揺れる人間の姿を見て、そんな生き方もあると想像することができる。では言葉は。... 2021/06/09
6月 コチョウラン 花言葉「幸せの飛来」 歴史とは「人間の心」の記録であり「出来事」の記録ではない。小林秀雄は言いました。人間がどのように考え経験をしてきたか、それを言葉に記すことで、わたし達は... 2021/06/08
6月 ウィリアム・シェイクスピア◎クレマチス アガサ・クリスティ「春にして君を離れ」。今朝何げに読み始めて、面白さに誘われるまま、一日読みふけり先程読了。タイトルはシェイクスピアのソネットを由来にしたそ... 2021/06/07